M2の大西君の論文が電子情報通信学会論文誌12月号に掲載されました.
- 大西 遼太, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博, “仮想伝搬路判定を用いた逐次復号法のための演算量低減法,” 電子情報通信学会論文誌B, vol. J94-B, no. 12, pp. 1585-1594, December 2011.
M2の大西君の論文が電子情報通信学会論文誌12月号に掲載されました.
2011年11月17日,18日の両日,福岡工業大学でIN研究会が開催され,藤井君,中戸君が講演を行いました.
10月29日,30日に兵庫県立大学で電気関係学会関西連合大会が開催され,山本准教授がパネルディスカッション「電気関係技術が実現するスマート社会」の司会を行いました.
10月26日〜28日の間,上智大学で無線通信システム・ソフトウェア無線・アドホックネットワーク・ユビキタスセンサネットワーク併催研究会が開催されています.
この中で山本准教授,M2小菅君,M1大田君が発表を行いました.
2011年10月17日から20日に,ベルギーのブリュッセルで開催されたIEEE SmartGridComm 2011において,守倉教授が次の講演を行いました.
日経エレクトロニクス2011年9月5日号39ページ目に,守倉教授のインタビュー記事が掲載されました.
また,日経BP社のホームページに,このインタビューのほぼ全文が掲載されました.下記リンクよりご覧ください.
9月11日から14日にカナダのトロントで国際会議 22nd Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications が開催されました。この中で、M1の大田が発表を行いました。
9月5−8日にサンフランシスコで国際会議 IEEE 74th Vehicular Technology Conference が開催されました。この中で、M1の田谷がポスター発表を行いました。
7月21日,22日と旭川市民文化会館で無線通信システム研究会が開催されています.
この中でM1の田谷君が発表を行いました.
アドホックネットワーク研究会が京都大学百周年時計台記念館で開催されました.守倉研で開催のお手伝いを致しました.
実際はM2,M1の10名に手伝ってもらっています.