11月17日,18日と研究室メンバーで城崎に旅行に行きました.
マレーシア日本国際工科院MJIIT学生訪問
11月15日にマレーシア日本国際工科院MJIITより学生が守倉研を含めた通信系研究室を訪問し,見学の対応をしました.
STARCアドバンスト講座で講演
11月6日に(財)川崎市産業振興会館ホールで開催されたSTARCアドバンスト講座「次世代短距離無線通信技術セミナー(2)」にて,守倉正博教授が「先進WLAN技術(802.11a/b/n)」について,講演を行いました.
電子情報通信学会論文誌2013年11月号
今年3月に修了した三村君の論文が電子情報通信学会論文誌2013年11月号に掲載されました.
- T. Mimura, K. Yamamoto, M. Morikura, A. Iwata, and T. Tamura, “Fixed-rate resource exchange for multi-operator pico eNodeB,” IEICE Transactions on Communications, vol. E96-B, no. 11, pp. 2913-2922, Nov. 2013. link
RAMPシンポジウム
鹿児島で開催された第25回RAMPシンポジウムにおいて,山本准教授が講演を行いました.
- 山本 高至, “無線通信システムへのゲーム理論の応用,” RAMPシンポジウム予稿集, Oct. 29, 2013.
初島会議に参加
10月27,28日に熱海で開催された初島会議に守倉教授と山本准教授が参加しました.
SmartGridComm 2013
カナダ・バンクーバーで開催された国際会議IEEE SmartGridComm 2013に守倉教授,山本准教授,M1 荒井君,井上君が参加し,荒井君,井上君が講演を行いました.
- F. Inoue, M. Morikura, T. Nishio, K. Yamamoto, F. Nuno, and T. Sugiyama, “Novel Coexistence Scheme between Wireless Sensor Network and Wireless LAN for HEMS,” Proceedings of the IEEE International Conference on Smart Grid Communications (IEEE SmartGridComm), Vancouver, Canada, Oct. 22, 2013.
- R. Arai, K. Yamamoto, and M. Morikura, “Differential Game-Theoretic Framework for a Demand-side Energy Management System,” Proceedings of the IEEE International Conference on Smart Grid Communications (IEEE SmartGridComm), pp. 768-773, Vancouver, Canada, Oct. 23, 2013. DOI: 10.1109/SmartGridComm.2013.6688052
テレビ・ラジオの「受信環境クリーン月間」
10月1日に守倉正博教授が近畿受信環境クリーン協議会会長として,テレビ・ラジオの「受信環境クリーン月間」の呼びかけを大阪梅田で行いました.
電子情報通信学会ソサイエティ大会
9月17日〜20日の日程で,福岡工業大学で電子情報通信学会ソサイエティ大会が開催されており,M2 岡元君,M1 荒井君が講演を行いました.
- 岡元佑正, 守倉正博, 西尾理志, 山本高至, 布房夫, 杉山隆利, “RoFを用いた無線LANシステムの非飽和トラヒックにおけるスループット特性,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, no. B-5-86, p. 449, Sept. 17, 2013.
- 荒井亮平, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “需要側エネルギー管理システムに対する微分ゲームを用いたフレームワークの提案,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, no. BS-5-5, pp. S-29–S-30, Sept. 19, 2013.