5月22日,23日に新横浜,東芝研修センターで開催されたスマート無線研究会で,M2山下君が技術展示を行いました.
- 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, 篠原真毅, “マイクロ波電力伝送を用いて駆動する無線LAN端末のための送電・通信スケジューリングの実験,” 信学技報 SR2014-10, pp. 65-68, May 22, 2014. [Online] http://www.ieice.org/ken/paper/20140522GBnO/
5月22日,23日に新横浜,東芝研修センターで開催されたスマート無線研究会で,M2山下君が技術展示を行いました.
5月15,16日に健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ(沖縄県)でMoNA研究会(連催 IPSJ-DPS,IPSJ-MBL)が開催され,M1の平田くん,山田くんが発表を行いました.
新潟大学で電子情報通信学会総合大会が開催され,以下の講演を行いました.
3月19日にメルパルク東京にて,公益財団法人電気通信普及財団のテレコムシステム技術学生賞を大田智也君が受賞しました.受賞題目は「A Reduced-Complexity Heterodyne Multiband MIMO Receiver with Estimation of Analog Devices Imperfection in a Baseband Feedback Loop」です.
京都大学宇治キャンパスで第22回無線電力伝送時限研究会が開催され,山本准教授が発表を行いました.
吉田進名誉教授の大川賞受賞を記念したシンポジウムが,3月6日に品川にある京大東京オフィスで開催され,守倉教授が招待講演を行いました.山本准教授は実行委員を務めました.
早稲田大学で3月3日〜5日に開催された移動通信ワークショップで,山本准教授が以下の2つの講演を行いました.
1月24日に同志社大学烏丸キャンパスで開催されたマイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会の特別企画「光・無線技術の融合による新たなアクセスネットワーク構築を目指して」にパネラーとして守倉正博教授が参加.
1月23日,24日に奥道後で知的環境とセンサネットワーク研究会が開催され,M2 大野君が発表を行いました.