1月SR研究会

1月21日〜22日に福江文化会館で開催された電子情報通信学会スマート無線研究会(SR)においてD1の山下君が発表しました.
本研究は総務省の「電波資源拡大のための研究開発」の平成27年度案件として開始した「複数移動通信網の最適利用を実現する制御基盤技術に関する研究開発」の一環として実施したものです.

  • 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “データベース駆動型周波数共有のためのプライマリ排他領域の補助的更新,” 信学技報, vol. 115, no. 411, SR2015-80, pp. 57-61, Jan. 2016.

12月 RCS研究会

12月17日〜18日に松山市総合コミュニティセンターで開催された電子情報通信学会無線通信システム研究会(RCS)においてM1の大戸君,神矢君が発表しました.

  • 大戸琢也, 山本高至, 羽田勝之, 西尾理志, 守倉正博, “全二重セルラネットワークにおけるユーザスケジューリング特性解析,” 信学技報, vol. 115, no. 369, RCS2015-268, pp. 145-150, Dec. 2015.
  • 神矢翔太郎, 長嶋圭太, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, 杉原智行, “無線LANセルオーバラップ低減に向けた無線リソース制御のポテンシャルゲームに基づく解析,” 信学技報, vol. 115, no. 369, RCS2015-270, pp. 157-162, Dec. 2015.

Globecom 2015に参加

2015年12月6~10日に米国サンディエゴで開催されたGlobecom 2015に
守倉正博教授、山本高至准教授、西尾理志助教、M1の小熊君、船引君の
5名が参加しました。
小熊君と船引君は以下の発表を行いました。
(1)Y. Oguma, R. Arai, T. Nishio, K. Yamamoto, and M. Morikura, “Proactive Base
Station Selection Based on Human Blockage Prediction Using RGB-D Cameras for
mmWave Communications,” Proceedings of the 2015 IEEE Global Communications
Conference, San Diego, CA, USA, Dec.6-10, 2015.
(2)K. Funabiki, T. Nishio, M. Morikura, K. Yamamoto, D. Murayama,
T. Yamada, and K. Nakahira, “Throughput and Fairness Improvement for
WLANs with Long Propagation Delay Coexisting with Conventional WLANs,” Proceedings
of the Globecom 2015 Workshop on Enabling Technologies in Future Wireless
Local Area Network (ETFWLALN) , San Diego, CA, USA, Dec.6-10, 2015.

Unknown-1

Unknown

KEC次世代ワイヤレス通信技術講座で講演

11月20日午後に大阪西梅田にあるハービスPLAZAにて守倉正博教授
が講演を行いました。
本講演は、一般財団法人KEC関西電子工業振興センターが主催し、
山本平一講座長(奈良先端科学技術大学院大学 名誉教授)のも
と実施されました。
講演タイトルは「無線LAN関連技術の標準化動向」です。

KECの詳細は以下のホームページ参照
http://www.kec.jp

11月 MoNA研究会

11月17日(火)〜18日(水)に熊本大学で開催された電子情報通信学会
モバイルネットワークとアプリケーション研究会(MoNA)において
M1の船引くんが発表しました.

船引魁人, 西尾理志, 守倉正博, 村山大輔, 山田貴之, 中平勝也,
“長遅延を含む無線LANと既存無線LANの共存に向けたアクセス方式
制御の提案,” 信学技報, vol. 115, no. 311, MoNA2015-32,
pp. 59-64, Nov. 2015.

IMG_7492

映像情報メディア学会BCT研究会10月

2015年10月23日に山形で開催された映像情報メディア学会BCT研究会において山本准教授が依頼講演を行いました.

  • 西尾理志, 山本高至, 守倉正博, “[依頼講演] RGB-Dカメラを用いたミリ波通信環境予測に基づくプロアクティブ通信制御の研究,” 映情学技報, vol. 39, no. 38, BCT2015-73, pp. 17-20, 2015年10月23日.

NTTつくばフォーラム

10/15~16に茨城県つくば市でNTTアクセスサービスシステム研究所主催の
「つくばフォーラム2015」が開催されました。展示の一つとして守倉教授
が今春、紫綬褒章を受賞した業績に関する展示が行われました。
写真の左端が開発したデジタルとアナログのLSIチップで中央が端末局
(Station)で右端がアクセスポイント(NTTコムが実際に公衆無線LAN
サービスで使用していたもの)です。

展示ブース

山田君,神矢君,小熊君,大戸君,飯田君が国際会議APCC2015で講演

2015年10月14日〜16日に京都大学で開催された国際会議the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015)において,以下の発表を行いました.また,守倉教授はLocal Arrangement Co-chairを,山本准教授,西尾助教はLocal Arrangement Vice Co-chairを担当しました.

  • T. Yamada, T. Nishio, M. Morikura, and K. Yamamoto, “Experimental evaluation of IEEE 802.11ad millimeter-wave WLAN devices,” Proc. the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), pp.278-282, Kyoto, Japan, Oct. 2015.
  • S. Kamiya, K. Nagashima, K. Yamamoto, T. Nishio, M. Morikura, and T. Sugihara, “Performance evaluation of overlap mitigation through spatial adaptive play for dense WLANs,” Proc. the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), pp.386-390, Kyoto, Japan, Oct. 2015.
  • Y. Oguma, T. Nishio, K. Yamamoto, and M. Morikura, “Implementation and evaluation of reactive base station selection for human blockage in mmWave communications,” Proc. the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), pp.199-203, Kyoto, Japan, Oct. 2015.
  • T. Ohto, K. Yamamoto, K. Haneda, T. Nishio, and M. Morikura, “Generalized PF scheduling for bidirectional and user-multiplexing unidirectional full-duplex links,” Proc. the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), pp.359-363, Kyoto, Japan, Oct. 2015.
  • N. Iida, T. Nishio, M. Morikura, K. Yamamoto, T. Nabetani, and T. Aoki, “Frame length optimization for in-band full-duplex wireless LANs,” Proc. the 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), pp.354-358, Kyoto, Japan, Oct. 2015.

YRPアカデミアセッションで講演

2015年10月6日に神奈川県横須賀市にあるYRPで守倉教授が講演を行いました。
セッションタイトル:無線LANの最新技術動向とその応用
講演タイトル:RGB-Dカメラを用いた60GHz帯無線LANアクセス制御方式