2016年12月4日〜8日に,ワシントンDCで開催されているIEEE GLOBECOM 2016に小熊君の論文が採択され,講演を行いました.
- Y. Oguma, T. Nishio, K. Yamamoto, and M. Morikura, “Green deployment of camera-assisted mmWave networks via submodular optimization,” Proc. IEEE GLOBECOM Workshops, Dec. 4, 2016.

2016年12月4日〜8日に,ワシントンDCで開催されているIEEE GLOBECOM 2016に小熊君の論文が採択され,講演を行いました.

2016年11月30日にパシフィコ横浜で開催された Microwave Workshops and Exhibition 2016においてワイヤレス給電に関する講演を行いました.
2016年11月24日(木)に京都市国際交流会館で開催されたIEEE AP-S Kansai Chapterで守倉教授が「人体遮蔽の影響を低減するRGB-Dカメラを用いた高品質60 GHz無線LAN」と題した特別講演を行った。
山本准教授のポテンシャルゲームに関する解説文が計測自動制御学会「計測と制御」2016年11月号に掲載されました.
赤目温泉に研究室で旅行に行きました.

守倉教授が還暦を迎えられ、10月29日に新宿でOB/関係者によるお祝い会を開催いたしました。

2016年10月27日〜28日に大阪大学で開催されている電子情報通信学会スマート無線(SR)研究会において,修士1回生の岡本君が講演・技術展示を行いました.


10月26日,守倉研教員とM1学生が恒例の企業見学として,
住友電気工業株式会社大阪製作所を訪問しました.

10月21日に韓国延世大学のSeong-Lyun Kim教授が研究室を訪問され,当研究室の博士・修士課程の学生と研究ディスカッションを行ったほか,Ultra-dense Cellular Networksに関する講演会を行って頂きました.

2016年10月3日〜7日に,ニューヨークで開催されているACM Mobicom 2016のACM Workshop on Visible Light Communication System (VLCS) 2016に西尾助教の論文が採択され,講演を行いました.
T. Nishio, A. Ashok, “High-Speed Mobile Networking Through Hybrid mmWave-Camera Communications,” Proc. ACM Mobicom Workshops VLCS 2016, Oct. 3, 2016.