10月10日に山本准教授と岩田君がトロントRyerson UniversityのAlagan Anpalagan教授の研究グループを訪問し,山本准教授が講演を行い,研究ディスカッションを行いました.
尹君,香田君,吉川君がVehicular Technology Society Tokyo Chapter Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞
尹君,香田君,吉川君がVehicular Technology Society Tokyo Chapter Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞し、2017年9月25日、IEEE VTC 2017-Fallにおいて授賞式が執り行われました。
尹君,香田君,吉川君が国際会議VTC2017-Fallで講演
2017年9月24日〜27日に,カナダ・トロントで開催されたIEEE VTSのトップカンファレンスである2017 IEEE 86th Vehicular Technology Conference (VTC2017-Fall)に尹君,香田君,吉川君の論文が採択され,講演を行いました.
- K. Yoshikawa, S. Yamashita, K. Yamamoto, T. Nishio, and M. Morikura, “Resource allocation for 3D drone networks sharing
spectrum bands,” Proc. the IEEE 86th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC2017-Fall), Toronto, Canada, Sept. 25, 2017. - Y. Koda, K. Yamamoto, T. Nishio, and M. Morikura, “Time series measurement of IEEE 802.11ad signal power involving human blockage with HMM-based state estimation,” Proc. the IEEE 86th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC2017-Fall), Toronto, Canada, Sept. 27, 2017.
- B. Yin, L. Lin, K. Yamamoto, T. Nishio, M. Morikura, and H. Abeysekera, “Inversely proportional carrier sense threshold and transmit power setting towards green WLANs,” Proc. the IEEE 86th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC2017-Fall), Toronto, Canada, Sept. 27, 2017.
江上くんがCROWNCOM 2017で講演
電子情報通信学会ソサイエティ大会
2017年9月12〜15日に東京都市大学で電子情報通信学会ソサイエティ大会が開催されました.
守倉研からは以下の発表を行いました.
- 守倉正博, 創立100周年記念特別パネルディスカッション「電子情報通信 次の百年の夢」, Sept. 14, 2017.
- 神矢翔太郎, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “上り回線セルラにおける正規化SNRスケジューリングの確率幾何解析,” 信学ソ大, B-11-3, Sept. 13, 2017.
- 田谷昭仁, 西尾理志, 守倉正博, 山本高至, “車車間ミリ波通信における空間情報を用いた受信電力推定,” 信学ソ大, B-15-4, Sept. 13, 2017.
- 香田優介, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “信号区間推定機能を備えた簡易なIEEE 802.11ad無線LAN信号電力測定システム,” 信学ソ大, B-17-2, Sept. 13, 2017.
- Bo Yin, Koji Yamamoto, Takayuki Nishio, Masahiro Morikura, “Stochastic geometry analysis of dynamic spectrum sharing in multi-operator shared networks, IEICE Society Conf., B-17-11, Sept. 13, 2017.
- 吉川慧司, 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “高度が制限されたドローンネットワークにおける干渉確率の確率幾何解析,” 信学ソ大, B-17-20, Sept. 14, 2017.
西尾助教がIEEE AP-S Kansai Joint Chapter Tutorialにて講演しました
西尾助教が9月1日に大阪で開催されたIEEE AP-S Kansai Joint Chapter Tutorialにて講演しました。
西尾理志, “機械学習の基礎と無線通信制御への応用,” IEEE AP-S Kansai Joint Chapter Tutorial, Sept. 2017.
山本准教授、西尾助教、江上くん、山中くん CQ研究会及びCQ研学生ワークショップで講演
2017年8月26,27日に日本工業大学で開催されたコミュニケーションクオリティ(CQ)研究会学生ワークショップにおいて、西尾助教と山中くんが講演し
8月28,29日に東京理科大学神楽坂キャンパスで開催されたCQ研究会において、山本准教授と江上くんが講演しました。
[特別講演] 西尾理志, “機械学習の無線通信制御への応用,” CQ研究会学生ワークショップ, 2017年8月26日.
山中 豪, 西尾理志, 守倉正博, 犬童拓也, 松川尚司, “ハンドオーバシステム検討に向けた実利用環境におけるBluetooth通信のRSSI特性およびスループットの測定,” CQ研究会学生ワークショップ, 2017年8月27日.
[特別招待講演] 山本高至, “セルラネットワークの確率幾何解析の基礎,” 信学技報, vol. 117, no. 185, CQ2017-57, pp. 37-42, 2017年8月28日.
江上晃弘, 西尾理志, 守倉正博, 山本高至, “劣モジュラ最適化を用いたミリ波通信基地局の集中スリープ制御の検討,” 信学技報, vol. 117, no. 185, CQ2017-60, pp. 53-58, 2017年8月29日.
船引君の論文がEURASIPに掲載
船引君の論文がEURASIP 2017年7月に掲載されました。
・K. Funabiki, T. Nishio, M. Morikura, K. Yamamoto, D. Murayama, and K. Nakahira, “ATRAS: Adaptive MAC Protocol for Efficient and Fair Coexistence between Radio over Fiber-based and CSMA/CA-based WLANs,” EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, July 2017, DOI 10.1186/s13638-017-0907-2.
山本准教授,香田君 RCS・RCC・NS・SR・ASN併催研究会で講演
2017年7月19日〜21日に北海道大学で開催された電子情報通信学会無線通信システム研究会(RCS)・高信頼制御通信研究会(RCC)・ネットワークシステム研究会(NS)・スマート無線研究会(SR)・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)併催研究会において,山本准教授,香田君が講演を行いました.
- 香田優介, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “信号区間推定機能を備えた簡易なIEEE 802.11adミリ波信号電力測定システムの実現,” 信学技報, vol. 117, no. 132, RCS2017-119, pp. 147-151, 2017年7月20日.
- 山本高至, “セルラネットワークの確率幾何解析の基礎,” 信学技報, vol. 117, no. 134, ASN2017-55, pp. 211-216, 2017年7月21日.
香田君
神矢君が国際会議SPAWC 2017で講演
2017年7月3日〜6日に,札幌で開催された国際会議IEEE International Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications (SPAWC)に神矢君の論文が採択され,講演を行いました.
- S. Kamiya, K. Yamamoto, T. Nishio, M. Morikura, “Reassociation method based on top trading cycles for WLANs: Mechanism design approach, Proc. the 18th IEEE International Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications (SPAWC), Sapporo, Japan, July 5, 2017.