博士後期課程3回生の田谷昭仁くんが博士学位論文公聴会発表を行いました。
タイトル:Cooperative Vehicular Communications for High Throughput Applications
(大容量車載アプリケーションに向けた車車間協調通信)
2019年5月20日-5月24日に上海で開催されたIEEE ComSocのフラグシップカンファレンスであるIEEE ICC2019で山本准教授と西尾助教のチュートリアルが採択され、チュートリアル講演しました。また、西尾助教の論文が採択され、オーラル発表しました。
Koji Yamamoto and Takayuki Nishio, “Machine Learning and Stochastic Geometry: Statistical Frameworks Against Uncertainty in Wireless LANs,” IEEE ICC tutorials, Shanghai, China, May 2019.
T. Nishio and R. Yonetani, “Client Selection for Federated Learning with Heterogeneous Resources in Mobile Edge,” Proc. IEEE ICC, Shanghai, China, pp.1-7, May 2019. (available from arXiv:1804.08333.)
2019年4月28-5月1日にマレーシアで開催されたIEEE VTC2019-SpringでM2の鄧くん,三熊くんの論文が採択されオーラル発表を行いました.また,4月29日に両名がIEEE VTS Japan 2019 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました.
D2田谷君の論文がIEICE Transactions on Communicationsに採録されました.
A. Taya, T. Nishio, M. Morikura, K. Yamamoto, “Deep-Reinforcement-Learning-Based Distributed Vehicle Position Controls for Coverage Expansion in mmWave V2X,” IEICE Trans. Commun., Vol.E102-B,No.10,pp.-,Oct. 2019.
電子情報通信学会会誌4月号に西尾助教の解説記事「RGB-Dカメラと機械学習で無線通信品質を見る」が掲載されました。
西尾理志, “RGB-Dカメラと機械学習で無線通信品質を見る,” 電子情報通信学会会誌4月号, pp.346-352, April 2019.
D2田谷君が2019年3月21日に,電子情報通信学会学術奨励賞奨励賞を受賞しました.
2019/3/23(土)の朝日新聞朝刊別刷beに記事
「(今さら聞けない+)WiFiネットに簡単接続、災害でも活躍」
に守倉教授のインタビュー記事が掲載
デジタル版は朝日新聞デジタルの以下のURLにアクセス可能
https://www.asahi.com/articles/DA3S13943327.html
ただし、無料会員登録が必要
以上
D2田谷君の論文がIEICE Transactions on Information and Systems, Special Section on the Architectures, Protocols, and Applications for the Future Internet(2019年5月号掲載)に採録されました.
A. Taya, T. Nishio, M. Morikura, K. Yamamoto, “Concurrent Transmission Scheduling for Perceptual Data Sharing in mmWaveVehicular Networks,” IEICE Trans. Inf. & Syst., Vol.E102-D, No.5, pp.-, May 2019. DOI: 10.1587/transinf.2018NTP0008