8月1日に東北大学(青葉山キャンパス)にて第12回URSI-C公開研究会が開催されました.委員長として守倉教授が参加しました.
テーマは「無人航空機や衛星を利用した災害時に役立つ通信システム」です.研究会に先立ち,正午から午後1時の間,青葉山キャンパス内の造成地にて,NICTと東北大との共同研究による無人航空機を使ったネットワークリレーのデモンストレーション実験が行われました.
http://www.ursi-net.org/jp/Commission-C/index.shtml
5月15,16日に健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ(沖縄県)でMoNA研究会(連催 IPSJ-DPS,IPSJ-MBL)が開催され,M1の平田くん,山田くんが発表を行いました.
3月19日にメルパルク東京にて,公益財団法人電気通信普及財団のテレコムシステム技術学生賞を大田智也君が受賞しました.受賞題目は「A Reduced-Complexity Heterodyne Multiband MIMO Receiver with Estimation of Analog Devices Imperfection in a Baseband Feedback Loop」です.
1月24日に同志社大学烏丸キャンパスで開催されたマイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会の特別企画「光・無線技術の融合による新たなアクセスネットワーク構築を目指して」にパネラーとして守倉正博教授が参加.
今春卒業した三軒谷君の論文が電子情報通信学会英論文誌2014年1月号に掲載されました.