2012年2月14日に,山本准教授がIEEE関西支部GOLD賞を受賞しました.
admin のすべての投稿
ICTイノベーション2012
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し,産官学連携を促進するためのイベント【京都大学ICTイノベーション2012】において,M1の花田君のポスター発表が学生優秀賞に選ばれました.この研究はNTT研究所との共同研究により実施しています.
信学会誌2月号
電子情報通信学会誌2月号に守倉教授の記事が解説記事が掲載されました.
- 守倉正博, “IEEE 802.11規格無線LANにおける標準化 国際規格の調整はどのように行われているか?──舞台裏の紹介──,” 電子情報通信学会誌, vol.95, no.2, pp.111-114, Feb. 2012.
1月RCS研究会
1月26日,27日に福岡大学で無線通信システム研究会が開催され,山本准教授,M1 花田君,三村君が発表しました.
- 山本 高至, 守倉 正博, “数万端末競合環境を実現するENTERPRICE M2Mネットワークの提案,” 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2011-294, pp. 153–158, Jan. 2012.
- 花田 光平, 山本 高至, 工藤 理一, 石原 浩一, 守倉 正博, “無線LANシステムにおける基地局連携チャネル選択のゲーム理論的解析,” 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2011-304, pp. 211–216, Jan. 2012.
- 三村 智彦, 山本 高至, 岩田 綾子, 西尾 昭彦, 守倉 正博, “オペレータ共用移動中継局のための共用帯域割当の効果,” 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2011-311, pp. 251–256, Jan. 2012.
山本准教授
三村君
花田君
1月AN研究会
1月19日,20日に鳥羽でアドホックネットワーク研究会が開催され,M1三軒谷君が発表を行いました.
- 三軒谷勇貴, 守倉正博, 梅原大祐, 大槻暢朗, 杉山隆利, “隠れ端末存在下における中継CSMA/CAのCW最適化,” 信学技報 AN2011-66, pp. 65-70, Jan. 2012.
ICSPCS2011
12月12日から14日にハワイで国際会議 5th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS) が開催されました.守倉教授,吉川君,三軒谷君が参加し,吉川君と三軒谷君が講演を行いました.
- S. Yoshikawa, S. Denno, and M. Morikura, “A Lattice-Reduction-Aided MIMO Receiver with Virtual Channel Detection,” Proceedings of 5th international conference on signal processing and communication systems (ICSPCS), Hawaii, USA, Dec.12-14. 2011.
- Y. Sangenya, D. Umehara, M. Morikura, N. Otsuki, and T. Sugiyama, “Novel Length Aware Packet Aggregation and Coding Scheme for Multi-hop Wireless LANs,” Proceedings of 5th international conference on signal processing and communication systems (ICSPCS), Hawaii, USA, Dec.12-14. 2011.
電気電子工学概論
電気電子工学科1回生配当の電気電子工学概論の学生を受け入れました.写真は,スペクトラムアナライザを用いてディジタル放送などの電波を見てもらっているところです.
電子情報通信学会論文誌掲載
M2の大西君の論文が電子情報通信学会論文誌12月号に掲載されました.
- 大西 遼太, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博, “仮想伝搬路判定を用いた逐次復号法のための演算量低減法,” 電子情報通信学会論文誌B, vol. J94-B, no. 12, pp. 1585-1594, December 2011.
10月IN研究会
2011年11月17日,18日の両日,福岡工業大学でIN研究会が開催され,藤井君,中戸君が講演を行いました.
- 藤井 陽平, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利, “WLANとWSN共存時の双方向VoIP伝送特性,” 電子情報通信学会技術研究報告, IN2011-93, pp. 1-6, Nov. 2011.
- 中戸 裕基, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利, “2ホップ無線LANシステムにおける仮想グループ化CSMA/CA方式,” 電子情報通信学会技術研究報告, IN2011-94, pp. 7-12, Nov. 2011.
電気関係学会関西連合大会
10月29日,30日に兵庫県立大学で電気関係学会関西連合大会が開催され,山本准教授がパネルディスカッション「電気関係技術が実現するスマート社会」の司会を行いました.