第63回八大学電気会議の開催

2017年3月28日(火)の午後に,八大学電気会議が京都大学 吉田キャンパスの
電気総合館 会議室で開催されました.

出席した八大学は次の通りです.
(北海道大学,東北大学,東京大学,東京工業大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学,九州大学)合計22名参加

今回は京都大学工学部電気電子工学科(守倉学科長),大学院工学研究科電気工学専攻(土居専攻長),電子工学専攻(山田専攻長),情報学研究科通信情報システム専攻(佐藤亨専攻長)がホスト役となり会議を開催しました.

各大学の運営上の課題や解決策等について意見交換を行いました.

2017年電子情報通信学会総合大会

2017年3月22〜25日に名古屋の名城大学で電子情報通信学会総合大会が開催されました.
守倉研からは以下の発表が行われました.

  • 神矢翔太郎, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “端末の選好に基づく無線LANアソシエーション制御法の一評価,” 信学総大 B-5-119, March 2017.
  • 山中豪, 西尾理志, 守倉正博, 犬童拓也, 松川尚司, 秋葉達也, “異種無線センサネットワーク共存下における通信品質の検討,” 信学総大 B-11-15, March 2017.
  • 岡本浩尚, 西尾理志, 守倉正博, 宮武遼, 浅井裕介, 中平勝也, “機械学習を用いたミリ波通信における深度画像からのRSSI推定,” 信学総大 B-15-15, March 2017.
  • 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “データベース駆動形周波数共用の複数一次ユーザ環境における二次ユーザの周波数利用効率解析,” 信学総大 B-17-24, March 2017.
  • 吉川慧司, 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “ドローンネットワークにおける干渉の確率幾何解析,” 信学総大 B-17-25, March 2017.
  • 山田仰, 西尾理志, 守倉正博, 山本高至, “周波数共用に向けた通信禁止領域の機械学習手法の検討,” 信学総大 B-17-26, March 2017.
  • 西尾理志, 山本高至, 守倉正博, “無線通信システムにおける機械学習応用例,” 信学総大 BI-9-4, March 2017.



アライドテレシス株式会社との共同研究に関する記事掲載

守倉研究室とアライドテレシス株式会社の共同研究による,ゲーム理論に基づく無線LAN制御技術に関する記事が掲載されました.

関連記事

ゲーム理論で無線LAN APの電波状況を最適化できるか?アライドテレシスと京都大学が実証実験
ゲーム理論で最適な無線LAN環境を――、アライドテレシスの自律型無線LANソリューション「AWC」

山本准教授,山下君,大戸君,佐藤君 移動通信ワークショップで講演

2017年3月1日〜3日に東京工業大学で開催された移動通信ワークショップ(電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会・スマート無線(SR)研究会)において,山本准教授,博士2回生 山下君,修士2回生 大戸君,修士1回生 佐藤君が講演を行いました.

  • 山下翔大, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, “データベース支援周波数共用の複数一次ユーザ環境における二次ネットワーク解析,” 信学技報, vol. 116, no. 480, SR2016-95, pp. 25-27, 2017年3月.
  • 佐藤雄大, 神矢翔太郎, 山本高至, 西尾理志, 守倉正博, 杉原智行, “無線LANにおけるカバレッジオーバラップ低減のための送信電力制御・スタンバイ制御の評価,” 信学技報, vol. 116, no. 479, RCS2016-297, pp. 49-54, 2017年3月.
  • 大戸琢也, 山本高至, Seong-Lyun Kim, 西尾理志, 守倉正博, “確率幾何学によるセルラネットワークのユーザスケジューリング解析に関する検討,” 信学技報, vol. 116, no. 479, RCS2016-313, pp. 145-148, 2017年3月.
  • 山本高至, “フルデュプレックス通信のためのリソース制御,” 信学技報, vol. 116, no. 480, SR2016-103, pp. 55-58, 2017年3月.


大戸君の講演