1月26日〜27日の間,和歌山県南紀白浜温泉むさしで電子情報通信学会ASN/MICT/MoNA研究会が開催され,B4の小熊君がASN研究会で発表しました。
小熊優太, 荒井亮平, 西尾理志, 山本高至, 守倉正博, “ミリ波通信における人体遮蔽に対するリアクティブ経路制御の評価実験,” 信学技報, vol. 114, no. 418, ASN2014-143, pp. 181-184, 2015年1月.
RGB-Dカメラを用いたミリ波人体遮蔽予測と通信制御に関する世界初のデモをIEEE International Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2015 (Jan. 9-12th, Las Vegas)においてを行いました.西尾助教とM2の荒井くんが説明員としてプレゼンを行い,高い関心を集めました.
T. Nishio, R. Arai, K. Yamamoto, and M. Morikura, “Proactive Traffic Control Based on Human Blockage Prediction Using RGBD Cameras for Millimeter-wave Communications,” Proc. IEEE CCNC 2015, Nevada, USA, Jan. 9-12, 2015.
2015年1月9-12日に米国ラスベガスで開催されたIEEE International Conference on Consumer Electronicsにおいて,西尾助教が下記のとおり発表しました.ICCEはIEEE Consumer Electronics Societyのフラグシップカンファレンスであり,今年はノーベル賞を受賞したカルフォルニア大学 中村修二教授による招待講演がありました.
T. Nishio, M. Morikura, and K. Yamamoto,“ Heterogeneous Media Communications for Future Wireless Local Area Networks,” Proc. IEEE ICCE 2015, Nevada, USA, Jan. 9-12, 2015.
2015年1月6-9日に米国ラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show (CES) 2015に西尾助教とM2荒井くんが参加し,最新の電子機器を体験し調査しました.CESは東京ドーム4個分の広さの会場に3000社以上の出展と150000人規模の参加者が集まる世界最大の情報家電の展示会です.当研究室では,学会のみならず,このような展示会等にも積極的に参加し,最新のテクノロジーと市場の熱気を肌で感じ,次なる研究の対象とアイデアとして取り入れています.
ラスベガスでは、CESの他、国際会議(IEEE CCNC,IEEE ICCE)でも発表を行いました。
KinectとOculusによる仮想空間体験デモ, Intel.