電気関係学会関西連合大会

10月29日,30日に兵庫県立大学で電気関係学会関西連合大会が開催され,山本准教授がパネルディスカッション「電気関係技術が実現するスマート社会」の司会を行いました.

10月RCS・SR・AN・USN研究会

10月26日〜28日の間,上智大学で無線通信システム・ソフトウェア無線・アドホックネットワーク・ユビキタスセンサネットワーク併催研究会が開催されています.
この中で山本准教授,M2小菅君,M1大田君が発表を行いました.

  • 大田 智也, 田野 哲, 守倉 正博, “低演算量型マルチモードMIMO受信機におけるアナログ回路の不完全性補償法,” 電子情報通信学会技術研究報告, SR2011-48, pp. 29-36, Oct. 2011.
  • 小菅 陽平, 田野 哲, 守倉 正博, “ベースバンドAGCを備えたマルチモード受信機におけるヒルベルト変換器誤差の推定手法の比較検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, SR2011-49, pp. 37-41, Oct. 2011.
  • 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, “[チュートリアル講演]マルチホップセルラネットワークの要素技術と具体例 ~ 周波数利用効率とスケジューリング ~,” 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2011-167, pp. 165-167, Oct. 2011.

IEEE SmartGridComm 2011

2011年10月17日から20日に,ベルギーのブリュッセルで開催されたIEEE SmartGridComm 2011において,守倉教授が次の講演を行いました.

  • M. Tanaka, D. Umehara, M. Morikura, N. Otsuki, and T. Sugiyama, “New throughput analysis of long-distance IEEE 802.11 wireless communication system for smart grid,“ Proceedings of the second IEEE International Conference on Smart Grid Communications (IEEE SmartGridComm) Brussels, Belgium, pp. 90-95, Oct. 17-20, 2011.